Skip to content

【DAOの事例】日本と海外におけるDAO組織について解説

最終更新: 2024年12月24日

「これからDAO(自律分散型組織)を作るために、事例を把握しておきたい」「海外と日本それぞれでどんなDAOの事例があるのだろう」

このような疑問をお持ちの担当者さまは多いはず。2022〜23年ごろから日本でも大手企業や地方自治体がDAOを導入し始め、国内だけでもガイアックスの調査で200を超えるDAO/web3コミュニティが確認されました。

この記事では、以前公開したDAOカオスマップをベースに、美しい村DAOで鳥取県智頭町と静岡県松崎町、DAOガイドラインの策定で群馬県を、採用DAOの構築で三井住友海上保険株式会社を支援してきた弊社が代表的な国内外のDAO事例を解説していきます。

なお、DAOの導入をご検討されているご担当者の方で、「活用事例はわかったものの、実際の作り方がわからない」、「法的リスクや運用面での課題にどう対処するか」など不安な点はないでしょうか。弊社では、大手企業や自治体のDAO構築支援をもとにしたDAOコンサルティングを行っています。まずは資料でサービス内容をご確認いただければと思います。

DAO関連サービス

DAOの定義と特徴

DAOは「Decentralized Autonomous Organization」の省略で、日本語では「自律分散型組織」と呼ばれます。ブロックチェーンにより民主的な意思決定が行われ、トップダウンな組織体制がなくても成り立つのが特徴です。

これまでの組織では、株式会社が世界の技術・人々の生活の発展を支えてきましたが、これと共存、または代わる組織形態として注目を集めています。

DAOの定義やDAOが誕生した背景について詳しくは、「DAOとは」のページをご覧ください。

日本におけるDAOの活用事例

日本国内においては、2024年時点で200を超えるDAO/web3コミュニティが確認されました。

日本におけるDAOの活用事例
今回は国内DAOカオスマップで取り扱っているものを含む、代表的なDAO事例を一つずつ解説していきます。

RWAを基盤にした、NOT A HOTEL DAO

RWAを基盤にした、NOT A HOTEL DAO
購入した物件を自宅や別荘、ホテルに切り替えながら運用できるサービスとして人気なNOT A HOTEL(ノットアホテル)。別荘や家として30日単位で権利を購入し、使わない日はホテルとして販売するなど、新しい物件の所有方法として注目されていました。

そんなNOT A HOTELから新しく登場したのがNOT A HOTEL DAOで、「みんなでNOT A HOTELを保有して、みんなで利用できる仕組み」を提供することを目的にDAOを活用することでより一人当たりの費用を少なく、より物件を身近に保有できるように構想されています。

現実世界での資産(RWA=Real World Asset)であるNOT A HOTELを基盤にしたサービスが特徴で、独自のトークン「NOT A HOTEL COIN(NAC)」を発行し、保有者は宿泊券や施設内での支払いなど、様々な特典を得ることができます。NACを預けると、NOT A HOTELに宿泊する権利が得られ、預けたNACは1年後に全額そのまま帰ってくるという仕組みです。

DAO型シェアハウス RooptDAO

DAO型シェアハウス RooptDAO
RooptDAOは、2024年4月22日に解禁され、その当日に「合同会社型DAO」として発表されたDAO型シェアハウスです。

シェアハウス利用料の一部を予算として積み上げ、シェアハウスを魅力的な物件にするためにどう使うかをDAOメンバーの議論によって決められました。入居者はシェアハウス運営に関わることでリワードトークンを獲得し、事業者としては、物件の維持業務がコミュニティサポートに変わることで高い住民満足度と結果的な運営コストダウンを獲得できました。

2022年8月からDAO型シェアハウスとしてスタートしており、DAO導入前と比較して「高い入居率」および「集客・維持コストの低減」を実現。開業から1年で売上1.7倍、利益率の大幅改善を達成したプロジェクトです。

不動産×DAO、PlanetDAO

不動産×DAO、PlanetDAO
PlanetDAOは、日本の神社や仏閣を含む歴史的建造物を宿泊施設として再生し、その運営を通して持続的な保存を図るプロジェクトです。

国内外の投資家から募金を募り、出資者は収益の獲得とともに事業推進の意思決定にも参加できる機会が得られます。

PlanetDAOは、投資家に対する出資額とリターンの観点から株式会社を法人格として採用した日本における新型のDAOで、現法上の限界から合同会社型DAOではなく株式会社型DAOを採用しています。

このような最先端のDAO運用をガイアックスでは支援していますので、DAOコンサルのお問い合わせからご相談いただければ情報提供可能です。

web3領域で日本発のユニコーンを増やす、國光DAO

web3領域で日本発のユニコーンを増やす、國光DAO
國光DAOは、FiNANCiE代表の國光氏が創設したDAO。FiNANCiE上で活動しており、「web3/メタバース領域で日本発、世界で活躍するユニコーンを増やす」ことをビジョンとしています。

日本においては、日本ならではの法規制や言語の壁で世界のweb3コミュニティやエコシステムに入れないことが課題です。そんな状況を打破すべく、未来のユニコーン(評価額が10億ドルを超える創立10年以内の非上場企業)を支援するために設立されました。

web3創発の場、HENKAKU Discord Community

web3創発の場、HENKAKU Discord Community
HENKAKU Discord Communityは、デジタルガレージ社の共同創業者、千葉工業大学変革センターを牽引(けんいん)する伊藤穰一氏が主宰するコミュニティ。

web3を学習し、企画を立ち上げる場として立ち上げられました。承認制で、DAOのツールをたくさん使いながら、様々な検証をしています。

ブロックチェーン開発者コミュニティ、UNCHAIN

ブロックチェーン開発者コミュニティ、UNCHAIN
UNCHAIN(アンチェーン)は、日本のブロックチェーン開発者向けのコミュニティです。国内ではweb3エンジニアが不足しているため、UNCHAINでは有志のエンジニアが参加し、ブロックチェーン技術の普及と開発者の育成を目指して活動しています。

UNCHAINの特徴としては、メンバー同士が知識・経験を共有し、お互いに学び合えるような場となっていることです。新しいDApps(ブロックチェーン上のアプリ)開発にも取り組んでいます。

「未知の世界を楽しもう。まずはみんなで一緒に手を動かそう。」がコンセプト。web3で挑戦するすべての人にアイデアを形にするためのリソースを提供しようと活動しています。

web3の活用を深く探求する、Dig DAO

web3の活用を深く探求する、Dig DAO
Dig DAOはデジタル庁のWeb3.0研究会をきっかけに生まれたDAOで、web3の研究開発を行うコミュニティです。社会の健全な発展に活用されるためのweb3エコシステムや整備すべき環境について議論・研究されることを目的に活動されています。「Dig」はweb3を「掘り下げる」の意味からきているということです。

具体的に動いているプロジェクトとしては、DID/VC SBTプロジェクトや色々なDAOを調査するDAOリサーチプロジェクト、デジタル公共財のサポート環境づくりなどがあります。

複数自治体の連合DAO、美しい村DAO

複数自治体の連合DAO、美しい村DAO
美しい村DAOは、鳥取県智頭町と静岡県松崎町が主体となって2023年に発足し、過疎化が進む美しい村々の持続可能な存続を目指して活動しています。

美しい村DAOには、「美しい村NFT」を購入することで参加でき、保有者は「デジタル村民」として扱われます。デジタル村民になると、地域の特産品や体験プログラムなどの特典を受けることができるのがメリットです。

将来的には、「日本で最も美しい村」連合の59の加盟村すべてがDAOに参加し、1万人規模のデジタル村民コミュニティになることを目指しています。

限界集落を救えるか、山古志DAO

限界集落を救えるか、山古志DAO
山古志DAOは、新潟県長岡市の旧山古志村で展開される、地方創生DAO(ローカルDAO)の一つです。人口800人ほどの限界集落である、山古志の存続を目的として立ち上げられました。

山古志DAOの特徴は、錦鯉をモチーフにしたNihikigoi NFTを発行し、これをデジタル住民票として活用していることです。NFTはETHで購入でき、保有者は山古志のデジタル村民として認められます。

山古志DAOでは、実際のリアル住民とデジタル村民が協力して新たな自治圏を形成することを目指しており、「デジタル村民1万人計画」のプロジェクトを打ち立てるなど、その活動が注目されています。

地域を盛り上げるためのイベントを支援する、共創DAO

地域を盛り上げるためのイベントを支援する、共創DAO
共創DAOは、テクノロジーの力と自分たちの五感をフル活用し、少子高齢社会の中で社会サービスを住民同士で補い合うことで持続可能にすべく活動しています。

具体的には、助けてほしい人と助ける人がマッチングするプラットフォームを制作したり、地域にコミュニティを作る支援を行っています。

観光特化の地域デジタル通貨、ルーラコイン

観光特化の地域デジタル通貨、ルーラコイン
ルーラコインは、全国の温泉地や観光地で使える、観光に特化した地域デジタル通貨です。スマホにルーラコインをチャージすると、全国の加盟店での支払いに使えうことができます。有馬温泉や草津温泉といった、全国33の観光地で利用可能です。

インセンティブとしては、「チャージ金額の10%がプラスでもらえる」という点と、ルーラコインで決済を行うとその1%相当額が観光地での足湯の保守や老朽化した桜の木の保全、災害復興などの観光地に還元されるというものがあります。

ルーラコインに加盟する観光地側はルーラが運営する観光DAOに参加することで、上記の1%分を観光支援予算として活用することができます。

また、観光地の現地にいき、ルーラコインを使用することで購入できる「ルーラNFT」もあります。

web3時代のゲーム制作を探求する、Crypto Ninja Games

web3時代のゲーム制作を探求する、Crypto Ninja Games
Crypto Ninja Games(CNG)は、web3時代のゲーム制作を探求するというビジョンを掲げるコミュニティ。人気NFTコレクションCryptoNinjaの世界観を拡張し、ブロックチェーンゲームとして展開することを目指しています。

Ninja DAOのコミュニティメンバーが中心となって企画を進めており、NFTホルダーやDAO参加者の意見を取り入れながらゲーム制作を行っています。

美味しい!が増えるグルメアプリ、SARAH

美味しい!が増えるグルメアプリ、SARAH
SARAHは、月間200万人以上のユーザーを持つグルメアプリを運営しており、web3を活用した新しい形のコミュニティ形成を目指しています。また、IVS2024のピッチイベント「IVS 2024 Crypto web3 LAUNCHPAD」で優勝したことでも注目を集めています。

SARAHの特徴は、ユーザーがレビューを投稿することで「UME」というトークンを獲得し、これを飲食店のGenerative NFTと交換できる点です。

また、NOREN NFTを通して特定店舗との結びつきを強化し、Gasless RalayrerやWalletless ERC-6551の導入により、web3に慣れていないユーザーでも簡単にNFTを保有できる仕組みを構築しています。

さらには、SARAHは飲食店や食品メーカーと連携し、クーポンや限定メニュー、イベント招待などの特典を強化したりもしています。

三井住友海上火災保険社の採用DAO

三井住友海上火災保険社の採用DAO
既存の就職活動では、合格・不合格いずれにおいても「自身のどういった点が評価されたのか」が分かりづらいといった課題があります。

そこで、就職活動をDAO化し、意見やアイデアを出し合い、学生と社員の参加者全員による投票によってワークを進め、「いいね!」を送り合い、その数をトークン化するようにしました。最終的な評価はトークン量に応じたものにすることで、「学生の共感」を生み出し、入社後のギャップやミスマッチを生まない採用活動を推進しました。 » 詳細:三井住友海上火災保険株式会社と取り組んだ採用DAO、参加就活生は「匿名・学歴等不問」「評価の公開」に高い満足

その他の国内事例をお探しの場合は、領域別にDAOを検索できるDAOポータルをご活用ください。

海外におけるDAOの活用事例

続いては、海外で運営されているDAOプロジェクトの事例をみていきましょう。

海外におけるDAOの活用事例
画像赤枠のものを紹介していきます。

DeFiで有名なSKY(旧MakerDAO)

DeFiで有名なSKY(旧MakerDAO)
SKYは、自動化されたDEX(分散型取引所)の有名どころで、以前は「MakerDAO」という名称でした。2023年に大規模な組織再編を経て、「SKY」になりました。

このDAOは、USDS (旧:DAI)というステーブルコインの発行と管理を行うシステムで、SKYになってからは、複数の独立したサブDAOを統括する形態になっています。これにより、意思決定の高速化と多様なDeFiプロジェクトの展開が可能になりました。

複数のブロックチェーンで稼働するUniswap

複数のブロックチェーンで稼働するUniswap
Uniswapは、イーサリアムをはじめとする複数のブロックチェーン上で稼働する代表的なDEXの一つです。

Uniswapでは、自動マーケットメーカー(AMM)方式が採用されており、ユーザーが仲介者なしで直接トークンを交換できる画期的なプラットフォームとなっています。

UniswapもDAOなので、ガバナンストークンUNIの保有者が投票を通してプロジェクトの方向性を決定できるようになっています。

開発者に気軽に寄付ができるGitcoin

開発者に気軽に寄付ができるGitcoin
Gitcoinは、新規プロジェクトやオープンソースの開発者を支援するためのDAOです。「オープンソースソフトウェアの開発者を支援する」をミッションとし、サポートしたいプロジェクトに対して、トークンを少額から寄付できるようになっています。

この時、Gitcoinでは様々なトークンに対応しているので、エアドロップでたまたまもらえたトークンやウォレットに残っているトークンを寄付するといった使い方もできそうです。

Gitcoinの中核となっているのは、四半期ごとに開催されるGrants Roundsで、ここでコミュニティメンバーに価値があると判断されたプロジェクトに資金が提供される仕組みです。

GitcoinではGTC(Gitcoin Token)というガバナンストークンを通して、DAO参加者が投票できるようになっています。

大手DEXの一つ、AAVE

大手DEXの一つ、AAVE
AAVE(アーべ)は、Uniswapなどと並んで、トークンのレンディング(貸し出し)ができるDEXの一つです。

他のDEXとの違いとしては、「フラッシュローン」という機能があること。フラッシュローンとは、1つのトランザクション(ブロックチェーン上の処理)の際に、借入と返済を同時に行うことで、低コストでトークンを借りることができる仕組みのこと。アービトラージ(DEXごとのトークン価格差で利益を狙う投資手法)を行うトレーダーに人気です。

DAO構築ができる、Aragon

DAO構築ができる、Aragon
Aragonは、ブロックチェーンを活用してDAOを構築できる海外ツール。ガバナンストークンの発行や管理、DAOが保有する資金の管理など、DAOに必要な機能が含まれています。

Aragonを導入すれば、DAOで透明性のある意思決定と決議を通した資金管理が可能です。また、ブロックチェーンにより裏付けされた組織組成も実現します。

一方で、イーサリアムチェーンであるため、何をしてもガス代がかかり、高コストである点がデメリットです。また使用に際して、ブロックチェーンの知識も求められます。 » DAO作成ツールのAragonを解説

毎日1体のNFTが生成される、Nouns DAO

毎日1体のNFTが生成される、Nouns DAO
上手に自動化されているDAOの取り組みとしては、Nouns DAO(ナウンズ)が有名です。

プログラムによって毎日1つのNFTアートが生み出され、NFTアートの売上はDAOにプールされます。その売上の使用用途はDAO参加者(=NFTホルダー)によって意思決定されます。

毎日数千万円もするNFTが1体ずつ増え続け、NFTによって資金調達された80億円ものコミュニティ共通ウォレットのお金は何に使われるのでしょうか。

今後のコミュニティがどのように進んでいくのかはわかりませんが、DAOとしては2023年も順調に存続しており、興味深いです。 » Nouns DAO – Web3.0指向の実験的なアバターコミュニティ

他のweb3プロジェクトに投資するMantle(BitDAO)

他のweb3プロジェクトに投資するMantle(BitDAO)
Mantle(旧:BitDAO)もDeFi分野で最大規模の投資型DAOの一つです。独自のガバナンストークンBITを通して運営され、トークン保有者(=DAOメンバー)がどのweb3プロジェクトに投資していくか決定できます。

投資対象としては、新しいweb3プロジェクトや研究で、他のDAOとの連携を含めて、幅広く活動しています。

web3技術者のマッチングを実現するRAIDGUIRD

web3技術者のマッチングを実現するRAIDGUIRD
RAIDGUIRD(レイドギルド)は、web3分野のフリーランスや開発者(エンジニア)のためのDAOです。

RAIDGUILDは、ブロックチェーンプロジェクトの開発支援を目的としており、web領域で開発を行いたいクライアントとweb3技術者のマッチングする役割を果たしています。

10億人の仮想通貨利用を目指すBANKLESS DAO

10億人の仮想通貨利用を目指すBANKLESS DAO
BANKLKESS DAOは、web3に関するメディアを運営しているBankless LCCが立ち上げたDAO。メディアDAOで、「旧来の銀行なしで生きていくための情報を提供する」というコンセプトを持っています。

ただ、アンチ銀行という訳ではなく、web3の普及に合わせて、「旧来の既存銀行は不要」「少なくても以前ほどは必要でなくなっている」という立場をとっています。

BanklessDAOではGuild(ギルド)と呼ばれる13のスキルプールが存在し、DAOのメンバーはそれぞれのスキルに応じて執筆や開発、デザイン、翻訳といったギルドに所属し、スキルを活かせる機会があればプロジェクトに参加してDAOに貢献できる仕組みです。 » 銀行不要、10億人の暗号通貨利用を目指すDAO

事例から見える、海外のDAOと日本のDAOの違い

これまで解説してきた日本と海外、それぞれのDAO事例からわかることは、以下の通りです。

  • 海外のDAOはDEXも多い
  • 日本ではコミュニティのDAO活用に集中している
  • 日本では、地方創生DAO(ローカルDAO)として、地方の関係人口創出にDAOが活用されている

事例から見える、海外のDAOと日本のDAOの違い

どのような期待でDAOを作るのか

我々ガイアックスが国内の企業・自治体のDAO構築支援をしてきて感じる現場感としては、「エンゲージメントが高い組織を作りたい」という人材面か「自走する組織を作りたい」というコスト面、「社会実験しつつ、持続的な成長をする組織を作りたい」という資金調達面の3点がニーズとして見受けられます。

「エンゲージメントが高い組織を作りたい」という観点では、DAOでは貢献度の可視化や透明性の高い組織運用、意思決定の民主化ができる点がDAOの強みです。

また、「自走する組織を作りたい」という観点では、インセンティブ構造の利点からDAOが掲げるミッションに真っ直ぐになりやすい点がメリットとなります。

最後に、「社会実験しつつ、持続的な成長をする組織を作りたい」という資金調達面では、エクイティを毀損せずに資金調達ができたり、国境を越えた資金調達がDAOではできます。

このように、多様な投資家からの支援を受けやすくし、プロジェクトの成長と持続可能性を高めたい場合は、DAOの構築がおすすめです。

DAOを作るには

DAOを作るには
DAOは民主的かつ場所にとらわれずオンラインで組織運営できますが、その代わりにDAOの構築には、様々なツールの連携が必要です。

DAOを作るための方法に関しては、詳しくは「DAOの作り方と始め方について運営者向けにわかりやすく解説」で解説しているので合わせてご確認いただきたいです。

上記の記事でも説明していますが、複数ツールの導入と管理はweb3に慣れていないメンバーにとって大きなハードルとエンゲージメント低下につながるので、1つでDAOの運用を完了できるプラットフォームをDAO構築にあたって導入するのもおすすめです。

DAOX(ダオエックス)は、日本発のツールで、ブラウザ上でDAOに必要なすべての機能を網羅しています。

DAOX(ダオエックス)
このようなツールを使うと構築・運用面でのハードルを大きく下げられるので、DAOの調査と企画に集中することができます。 » DAO組成のオールインワンツール DAOX(ダオエックス)

また、企業や地方自治体が直面する、組織運営における非効率性や従業員のエンゲージメント低下、または資金や人的リソースの不足という課題に対して、DAOの設計・運営・法務サポートを通して立ち上げ支援も行っています。DAOの立ち上げを考えているご担当者様は、大手企業や自治体と多くのDAOを作ってきた私たちにぜひご相談ください。個別相談も受け付けしています。

DAOの立ち上げを検討している場合は

2024年現在、国内200個を超えてあらゆる領域で導入が進んでいるDAO。立ち上げのコツは初期の構想と参加者のハードルを下げる仕組みにあります。ガイアックスでは、大手企業・自治体をはじめとする豊富つ先進的な支援実績をもとにDAO組成支援を行っています。

ご相談はこちら

上井登志之
DAO事業部にて、企業や自治体におけるDAO立ち上げのコンサル・PMを担当。これまで日本郵船社の社内DAOプロジェクトや三井住友海上火災保険社の「採用DAO」構築に取り組む。採用DAOによる採用活動の透明性や公平性担保はTVなど多数のメディアで紹介された実績あり。参加就活生は「匿名・学歴等不問」「評価の公開」に高い満足を得た。
関連記事

〒102-0093
東京都千代田区平河町2-5-3
MIDORI.so NAGATACHO
TEL: 03-5759-0300

Cool Choice
Cool Choice

Copyright © Gaiax Co.Ltd. All Rights Reserved.

Back To Top