都庁内公募で水道局からベンチャーへ。異なる組織文化の“架け橋”となり官民連携の推進を目指す
東京都のスタートアップ・国際金融都市戦略室からガイアックスへ派遣され、スタートアップ事業部でお仕事をされている伊藤舜介さん。これまでは東京都水道局で徴収業務や財務関係の業務を担当していた伊藤さんがスタートアップへの派遣を希望した理由や、現在携わっていること、今後のビジョンなどについてお聞きしました。
起業は「究極の探究」。“生徒が輝く起業家教育”を全国の中高生に届ける
中高生向けのアントレプレナーシップ教育プログラム「起業ゼミ」の事業責任者である吉川佳佑さんは、ガイアックスに入社する前は7年間高校の教師をしていました。教育の道へ進んだ理由や教師を辞めてガイアックスへ来た背景、起業ゼミにかける想いや今後のビジョンについてお聞きしました。
スタートアップが上場する確率はどれくらいなのか
年間に登記される会社の数は14万社、1年間で新規上場を果たす会社は100社弱。より大きな成長、事業拡大を目指し上場するスタートアップはどのくらいの確率で生まれるのでしょうか。
スタートアップにおけるピッチのコツを先輩経営者や投資家目線も交えて解説
スタートアップにはピッチが不可欠です。投資家に対して事業について簡潔に伝え、出資を決めるにはどのような点に意識をして取り組むのが重要なのでしょうか。
リーンキャンバスとは?事業アイデアの検証に最適なフレームワークについて解説!
事業アイデアを考える際に用いられるリーンキャンバスですが、最初に書くべきことは5つです。この5つを抑えてリーンキャンバスを作成し、事業アイデアを磨いてください。
完璧にしないのが正解?MVP開発の極意とは
「MVP開発」は何のために作成するか?雑に作って早くリリースするのが大事?検証ポイントや機能実装の仕方など、実例も踏まえながらMVPについて解説しています。
CXOとは?経営視点を持ちながら事業運営を行う役職者たちについて
CXO(Chief x Officer)とは、特定の業務における組織の責任者、執行役を意味し、経営視点を持ちながら事業運営を行うプロフェッショナルです。この記事ではCXOの定義から種類、CXOになるのに最適な環境について解説します。
【ユーザーインタビュー】ゼロから事業をつくるための仮説構築
ユーザーインタビューはゼロから事業をつくるためには必要不可欠です。顧客から直接情報を取り入れ、仮説検証をし、改善していくことで、確実な事業開発を進めます。
週末起業で成功した起業家の特徴と事例について解説!
週末起業とは何か。週末起業を成功させるためできることを解説します。成功した起業家の多くは、学業や本業がありながら空いている時間で起業アイデアを練り、事業を形にしてきました。週末起業から生まれたスタートアップの事例をふまえつつ、週末起業の方法を解説します。
社会人が起業する際に必要な手順と、就職してから経営者になった事例
社会人が起業するときに気を付けるべきことや、誰に相談したら良いか、どういう事業をやるべきか、社会人が起業するのは難しいかなどを解説します。
地域主体、攻めのスタートアップ支援のリアル【スタートアップスタジオ協会イベントレポ】
スタートアップスタジオ協会の設立イベントにて、「地域スタートアップエコシステムの可能性」をテーマに語られたパートをお届けします。仙台市、渋谷区、北九州市でスタートアップ支援に関わる3名と代表理事を務める佐々木が登壇しました。
優勝者には200万円出資「GAIAX GETSUMATSU PITCH」開幕!
2022年より、ガイアックススタートアップスタジオ主催の月次オンラインピッチイベント「GAIAX GETSUMATSU PITCH」がスタートしました!事業の進捗段階に合わせて「ブラッシュアップステージ」と「アクセラレーションステージ」を用意した本イベント第一回目の様子をお届けします。
新卒でベンチャー企業に就職、それは起業家への第一歩である
就活中の皆さん、大手とベンチャー、就職先で悩んでいませんか?ベンチャー企業には大手と比べリスクがある半面、「将来起業したい人には貴重な経験ができる」など魅力もあります。メリット、デメリットをまずは確認してみましょう。
【麻生要一×佐々木喜徳】超創業期を支援する二人に聞く「起業家の心得」
起業家・投資家・経営者の麻生要一氏と、ガイアックス執行役兼スタートアップスタジオ責任者の佐々木。超創業期の起業家を支援してきたお二人に、起業家に必要なマインドセットをお聞きしました。
起業家精神とは?新規事業を生み出すために必要な力について解説
起業家精神は、新たな事業を起こす発想力やリスクを恐れずに挑戦する力を指します。この記事では、起業家精神の言葉の意味と、メンバーの起業を支援するガイアックスの起業家精神を培う制度の事例を紹介します。
まだまだ広げられる自分の可能性
ビジネスアイデアをカタチにする「起業ゼミ」プログラムに参加した高校生のブログ第三弾をご紹介します。国際バカロレア(IB)校出身でリベラルアーツの大学に進学予定という髙野 乃愛(たかの のあ)さん。今回、参加した理由や学んだこととは?
自分の夢のために
ビジネスアイディアをカタチにする「起業ゼミ」プログラムに参加した高校生のブログ第二弾をご紹介します。静岡県の高校三年生。将来は子供たちの個性を活かし夢を切り開ける国際バカロレア教員を目指ししているという川村 瑠茄(かわむら るな)さん。今回、参加した理由や学んだこととは?
できることではなく、やりたいことを。
ビジネスアイディアをカタチにする「起業ゼミ」プログラムに参加した高校生のブログ第一弾をご紹介します。静岡県の高校三年生。K-POP にはまっていて、アイドルを「推している」中で行う地道な作業などが好きという久保田 茄音(くぼた かのん)さん。今回、参加した理由や学んだこととは?
【起業するには?】起業に必要な手順を易しく解説
起業するには何から始めたらいいのか?事前に必要な準備や法人設立までの流れ、資金調達法や、起業が失敗する要因と回避方法について解説します。具体的な流れを学んで、起業への一歩を踏み出しましょう。
【友達と起業】起こりやすいトラブルと解決策
友達と起業して失敗した人と成功した人との違いはどこにあるのでしょうか。この記事では、「友達と起業すると失敗する原因」とその「解決策」について詳しく紹介します。
キャズムとは?原因・克服方法を知って経営の安定化につなげよう
マーケティングの分野に使われるキャズムには、深い溝という意味があります。キャズム理論とも呼ばれており、顧客に商品やサービスを継続的に提供したいときや、商品やサービスの価値を広めたいときに発生しやすい壁を指す言葉です。今回は、マーケティングに重要なキャズムとは何か、キャズムの原因と克服方法を解説します。
BLOG CATEGORIES